敵の情を知らざる者は不仁の至りなり|孫子の兵法

孫子の兵法 孫子の兵法

敵の情を知らざる者は不仁の至りなり|孫子の兵法

敵の情を知らざる者は不仁の至りなり

「孫子」は、二千数百年前の弱肉強食の時代に生きた孫武が書いた兵法書です。

その中から、今回は孫子にある「敵の情を知らざる者は不仁の至りなり」という言葉を見てみることにしましょう。

相守ること数年、以って一日の勝を争う。
而るに爵禄・百金を愛みて敵の情を知らざる者は、不仁の至りなり。
人の将に非ざるなり。主の佐に非ざるなり。勝の主に非ざるなり。

が「敵の情を知らざる者は不仁の至りなり」のくだりですが、現代語訳にすると、

数年にわたる戦争は、たった一日で戦いで勝敗が決する。役職や金銭を出し惜しんで敵情を知ることをしないのは、馬鹿げている。将としてふさわしくないし、君主の補佐もできない。こんなことでは勝利をおさめることもかなわない。

という意味になります。

孫子は「敵の情を知らざる者は不仁の至りなり」で、戦いにおいて敵情を知ることの重要性を説いています。

同じく孫子の「彼を知り己を知れば百戦危うからず」という言葉にもある通り、戦っている相手を知ることは勝敗を決定づける重要なポイントだと思います。

戦いの勝敗とは、今の世も相対的なものである以上、ライバルの内情を詳しく調べるための労力やコストは惜しむべきではないでしょう。

孫子の兵法から勝ち方を学ぼう・・・

次は「孫子の兵法 一覧」を見てみる