フェイルセーフとフールプルーフの違い

経営に役立つ用語

フェイルセーフとフールプルーフの違い

フェイルセーフとフールプルーフの違い

みなさんは「フェイルセーフ」と「フールプルーフ」といった言葉を耳にしたことがあるでしょうか。

「フェイルセーフ」「フールプルーフ」とも安全確保に関する用語ですが、語感も似ていることから混同しているビジネスマンも見受けられます。フェイルセーフとフールプルーフの違いについて、具体例と共にまとめてみました。

フェイルセーフとは?

まず、フェイルセーフとは、機械装置やシステムに故障やエラーが発生した場合に、被害の拡大を防ぎ、安全が維持できるように工夫することです。

産業分野においては、日々あらゆる機械装置やシステムが取り扱われています。しかしながら、それらも何らかの誤操作・誤作動・故障などで思わぬ事故を引き起こす可能性があります。フェイルセーフはそのような「機械装置やシステムは必ず故障する」という考えを前提といた設計手法なのです。

例えば、異常を検知した電車の自動緊急停止システムや、天災などで急な停電になった際に電気の供給が止まらないように手術室で自家発電を行うことなどが挙げられます。

フールプルーフとは?

一方、フールプルーフとは、ヒューマンエラーを想定して人為的な事故を未然に防げるように工夫することです。

フールとは英語で「愚か者」という意味を指し、日本語で「ポカヨケ」や「バカヨケ」と呼ばれることもあります。仮に機械装置やシステムの操作に精通していない老人や子供が誤った行動をとってしまった場合もそれを阻止するなど、誰が使っても安全に動作する仕組みを指します。

空焚き防止のため水が入っていない状態では作動しない電気ケトルや、蓋が閉まっていない状態では作動しない洗濯機などが例として挙げられます。

フェイルセーフとフールプルーフの違いのまとめ

要するに「フェイルセーフ」は機械システムに着目した安全機構、「フールプルーフ」は人間に着目した安全機構という違いがあります。

フェイルセーフとフールプルーフは、どちらも事故を防止し、安全を確保するために重要な概念です。どんなに高性能な機械も故障する可能性があり、それを操作する人も誰しもが間違えてしまう可能性を持っています。個々の努力だけでは確実に事故を防ぐことができるかというと、決してそうとは言い切れません。

そのため、現場で起こりうる誤動作やミス、故障から生まれる危険を予め想定し、環境整備や設計の段階において、事故を防止するための対策を組み込むことが必要なのです。日本のモノづくりの技術が世界中で信頼されているのも、この「フェイルセーフ」と「フールプルーフ」といった安全確保における考え方を追求し、具現化されているからこそでしょう。