マイナス金利とは?

その他の用語

マイナス金利とは?マイナス金利とはその名の通り、金融機関等に適用される金利がマイナスになることです。世界初のマイナス金利は欧州の各国で適用され、日本でも2016年の1月から適用されています。

ただ「マイナス金利」という名称は知っていても、実際にはどのような影響があるのかを把握している人は少ないでしょう。

「マイナス金利」は、現実には少なからず、一般企業や金融機関、国家間の取引だけでなく、一般消費者にも影響が及ぶ可能性があります。そのため、マイナス金利の基礎的な知識は知っておくようにしましょう。

マイナス金利のことをよく知らない人が一番最初に思い浮かべるのは、金融機関の金利がマイナスになることによって、預けている預金の利子がマイナスになるという懸念です。

しかし、預けている預金の利子がマイナスになる心配はなく、マイナス金利によって金利がマイナスになるのは、専ら日本銀行と市中銀行の間の金利ということになります。

日本銀行と市中銀行の金利がマイナスになると、市中銀行が日本銀行から預け入れた預金に対してマイナスの利子が発生するので、預金を保有するよりも企業や消費者に貸し出す方が利益になります。これがマイナス金利の最大の目的であり、世の中に出回る貨幣の量を増やすことによって、物価の上昇を目指すことになります。

では、具体的にマイナス金利のメリットについて見ていきましょう。

まずは一般消費者に関するメリットとしては、教育ローンやマイカーローンなど、各種ローンの金利が下がるので借り入れやすくなることが挙げられます。

次に企業のメリットとしては、銀行から融資してもらいやすくなるので、特に資金調達の必要性が大きい中小企業などはメリットが大きいでしょう。また、物価が上昇するので売り上げの金額が上がり、それによって給料などの報酬も底上げすることが期待できます。

ただし、企業は企業でも銀行などの金融機関はメリットが少なく、たとえば金利が下がることによって預金の利子が少なくなったり、融資の利益が下がったりと、むしろデメリットの方が大きい場合もあります。それでも、上手く融資できている金融機関は、融資の利益を多く享受することもできるといえるでしょう。

今はあくまでも量的緩和による物価上昇を目指してマイナス金利を実施していますが、今後は円安など国際間の為替レートの調整にも影響が現れることが予想されています。「マイナス金利」は一般消費者にも全く無関係ではないということを認識し、最低限の知識は押さえておくようにしましょう。