先ずその愛する所を奪わば、即ち聴かん
「孫子」は、二千数百年前の弱肉強食の時代に生きた孫武が書いた兵法書です。
その中から、今回は孫子にある「先ずその愛する所を奪わば、即ち聴かん」という言葉を見てみることにしましょう。
敵 衆整にして将に来たらんとす。これを待つこと若何。
曰わく、先ず其の愛する所を奪わば、即ち聴かん。
が「兵を知る者は動いて迷わず」のくだりですが、現代語訳にすると、
敵が万全の体制で攻め寄せてきたらどうするか?その場合は、機先を制して、相手が最も重視する所を奪えば、思いのままに相手を操れる。
という意味になります。
万全の体制を整えて攻めてきた敵に真っ向からぶつかるのではなく、相手が一番大切だと思っている場所を判断して、素早く奪ってしまうことで敵に対して有利に立てると孫子は説いています。
現代のビジネスに置き換えるなら、ライバル社が万全の体制で攻勢を掛けようとしていることを察知したならば、相手が一番欲しいと考えているマーケットに対して、機先を制して、自社の全力を以って押さえてしまうということでしょう。
一見、隙がなさそうに見える敵であっても諦めず、敵の目指しているものを察知して行動することで、その後の戦いを有利に進めることができるのです。