年収106万円の壁とは?

経営に役立つ用語

年収106万円の壁とは?働く主婦の間では昔から「年収103万円の壁」と呼ばれるものが知られていて、パートなどでお金を稼ぐ人が毎年のように気にする部分です。

年収103万円の壁とは、配偶者として生活する妻がパートなどの収入を得て、文字通り年間103万円の収入を超えると配偶者控除が使えなくなり、所得税の免除がなくなるというものです。

これに加えて「年収130万円の壁」というものも存在し、年収130万円未満であれば夫の扶養に入れますが、壁を越えた時点で扶養から外れてしまい、国民年金や国民健康の支払い義務が発生するというものです。

これら“2つの壁”は、昔から存在しているので誰もが知り得るものでしたが、今後はさらに「年収106万円の壁」というものが加わります。

年収106万円の壁とは2016年10月から施行される制度で、社会保険の適用範囲が拡大されるというものです。年収が106万円の収入を超えた時点で社会保険に加入して支払い義務が発生するようになっていて、月々およそ1万4千円の支出が発生するようになります。

月々およそ1万4千円の支出が発生するということは、年間にすると約17万円もの支払いになるので、これまで夫の扶養に入って社会保険料の支払いがなかった家庭にとっては、かなりの痛手となるのは間違いありません。

とはいえ、この「106万円の壁」の適用には条件があり、現在のところは、勤務時間が週20時間以上で、1年以上勤務しており、従業員数501人以上の企業だけが対象ということになっています。特に従業員が501人以上の企業というのはそう多くないので、影響を受けない人も多いはずです。

ただし、これは制度がスタートしたばかりなので対象のハードルがこれから徐々に下げられていくことも考えられ、501人だったのが100人となったり、勤務時間や収入の金額などにも影響が出てくる可能性があるので今後の動向に注視が必要です。

なぜ、ここまでパートに社会保障の加入をさせようというのか、意図ははっきりとは分かりませんが、高齢化社会に伴って公的年金の支えをパートにも負担させようというものだと考えられています。

「年収106万円の壁」を超える家庭では出費増えるので家計が苦しくなりますが、長い目で見ればそう悪いものではありません。社会保険に加入してお金を払うということは、将来の年金でもらえる金額が増えるということにもなるので、老後不安が少し軽減されると考えて良いでしょう。

また、遺族年金や障害年金の保障も厚くなるので、万が一の時でもお金に困る可能性が減ってきます。ちなみに自営業の妻の場合は、「年収106万円の壁」を超えると、従来より支払う保険料が減って保障が厚くなるので、メリットが目立つのも特徴です。