徳川家康の遺言

偉人の名言・格言 偉人の名言

徳川家康の遺言

徳川家康の遺言

古来より、人は自らの教訓を言葉で残し、「名言・格言」として伝わってきました。

その中から、時を超えて現代においても、人生に様々な示唆を与えてくれる「名言・格言」を独断と偏見で選んでみました。きっとビジネスだけでなく、人生においても参考になるでしょう。

今回は、徳川家康の遺言をご紹介してみたいと思います。

徳川家康(1543年1月31日〜1616年6月1日:享年73歳)は言わずと知れた戦国大名の一人で、江戸幕府を開き264年の徳川家支配の礎を作った天下人です。徳川家康は、幼少期から織田家・今川家の人質として過ごし、その後も今川・織田・豊臣家に仕えた苦労人らしく、数多くの名言・格言を残していますが、早速、徳川家康の残した遺言を見てみましょう。

徳川家康の遺言

人わが命旦夕に迫るといへども、将軍斯くおはしませば、天下のこと心安し、されども将軍の政道その理にかなわず億兆の民、艱難することあらんには、たれにても其の任に代らるべし、天下は一人の天下に非ず天下は天下の天下なり、たとへ他人天下の政務をとりたりとも四海安穏にして万人その仁恵を蒙らばもとより、家康が本意にしていささかもうらみに思うことなし

元和2年(1616)

現代文で訳してみると、

我が命は終わりに近づいたが、将軍(二代将軍の息子 秀忠)が立派に政治を行っているので、天下のことは心配していない。しかし、将軍の行う政治が道をはずれ、多くの人々が苦しむことになれば、誰でもその座にかわるがよい。

天下は一人のためのものではない。天下はすべての人のものであり、そのすべての人のために天から任されたものである。

たとえ、他の者が天下を治めようとも、四海安穏で万人の幸せになるのなら、これは家康の望むところである。

といった感じになります。

まさに、徳川家康が、死に際して残した遺言ですが、天下安寧を望んだ私心のない言葉だと思います。私自身も経営者として、死に際しては、こういう言葉を残せる生き方をしたいところです。

徳川家康の遺言は、皆さんの心にこの言葉は響きましたか?偉人たちが試行錯誤し、彼らの人生が凝縮された名言・格言から学んで、自分たちの人生に活かせるといいですね。

偉人の名言・格言を見てみよう・・・

偉人の「名言・格言」を見てみる