目次
漱石枕流(そうせきちんりゅう)
古来より、人は自らの教訓を言葉で残し、古人の知恵や経験を「故事成語・ことわざ」として現代に伝えてきました。
その中から、時を超えて、人生に様々な示唆を与えてくれる「故事成語・ことわざ」を独断と偏見で選んでみました。きっとビジネスだけでなく、人生においても参考になるでしょう。
今回選んだのは、
漱石枕流(そうせきちんりゅう)
という中国の古書「晋書」が出典の故事成語です。
「漱石枕流(そうせきちんりゅう)」とは
「漱石枕流(そうせきちんりゅう)」とは、
「自身の失敗や負けを認めようとせず、屁理屈を並べて言い訳をすること」を指します。
では、出典となった「晋書」の一節を見てみましょう。
楚少き時隠居せんと欲す。済に謂いて曰うに、当に石に枕し流れに漱がんと欲すというべきに、誤りて石に漱ぎ流れに枕すと云う。
済曰わく、流れは枕すべきに非ず。石は漱ぐべきに非ず、と。
楚曰わく、流れに枕する所以は、其の耳を洗わんと欲すればなり。石に漱ぐ所以は、其の歯を厲かんと欲すればなり、と。
済曰わく、流れは枕すべきに非ず。石は漱ぐべきに非ず、と。
楚曰わく、流れに枕する所以は、其の耳を洗わんと欲すればなり。石に漱ぐ所以は、其の歯を厲かんと欲すればなり、と。
とあり、現代文に訳すなら、
西晋時代の文人であった孫楚は、若い時に俗世界から離れて暮らそうと考えた。友人の王済に「石を枕にして、川の流れで口をすすぐような暮らしをしたい」と言おうとして「石で口をすすいで、川の流れを枕にするような暮らしをしたい」と言ってしまった。
王済は「川の流れを枕にして、石で口をすすぐような暮らしだね」と言い間違いを訂正した。
すると孫楚は「川の流れを枕にするのは耳を洗うためで、石で口をすすぐのは歯を磨こうとするためだ」と誤りを認めなかった。
王済は「川の流れを枕にして、石で口をすすぐような暮らしだね」と言い間違いを訂正した。
すると孫楚は「川の流れを枕にするのは耳を洗うためで、石で口をすすぐのは歯を磨こうとするためだ」と誤りを認めなかった。
といった感じになります。
「漱石枕流」といえば、明治の文人 夏目漱石の雅号「漱石」の由来として有名です。
皆さんも孫楚のように、屁理屈を並べて言い訳をしていませんか?