塞翁が馬(さいおうがうま)

故事成語 故事成語・ことわざ

塞翁が馬(さいおうがうま)

塞翁が馬(さいおうがうま)

古来より、人は自らの教訓を言葉で残し、古人の知恵や経験を「故事成語・ことわざ」として現代に伝えてきました。

その中から、時を超えて、人生に様々な示唆を与えてくれる「故事成語・ことわざ」を独断と偏見で選んでみました。きっとビジネスだけでなく、人生においても参考になるでしょう。

今回選んだのは、

塞翁が馬(さいおうがうま)

という中国の古書「淮南子」が出典の故事成語です。

「塞翁が馬(さいおうがうま)」とは

「塞翁が馬(さいおうがうま)」とは、
人の吉兆・禍福は予測しがたい」という意味で使われます。

「史記」に出てくる原文(書き下ろし文)を見てみると、

塞上に近きの人に、術を善くする者有り。馬故無くして亡げて胡に入る。人皆之を弔す。其の父曰はく「此れなんぞ福と為らざらんや」と。
居ること数月、其の馬胡の駿馬を将ゐて帰る。人皆之を賀す。其の父曰はく「此れ何遽ぞ禍と為る能はざらんや」と。
家良馬に富む。其の子騎を好み、堕ちて其の髀を折る。人皆之を弔す。其の父曰く「此れ何遽ぞ福と為らざらんや」と。
居ること一年、胡人大いに塞に入る。丁壮なる者、弦を引きて戦ひ、塞に近きの人、死する者十に九なり。此れ独り跛の故を以つて、父子相保てり。
故に福の禍と為り、禍の福と為る、化極むべからず、深測るべからざるなり。

となりますが、現代文に訳すなら、

国境付近の城の近くに占いに精通している者がいました。ある日、飼っていた馬が理由もなく逃げ、隣国に行ってしまいました。人々はそれを聞いてなぐさめました。しかし、その老人は「このことできっと幸せになるはずだ」と言いました。
そして数ヶ月後、逃げた馬が隣国の駿馬を連れて帰ってきました。人々はそれを聞いて祝ってくれました。しかし、その老人は「このことできっと災いを生むはずだ」と言いました。
その後、老人の家では良馬が増えました。老人の息子は乗馬好きだったのですが、ある時、落馬して太ももの骨を骨折してしまいました。人々はそれを聞いて見舞いました。しかし、その老人は「このことできっと幸せになるはずだ」と言いました。
それから一年の後、隣国が大軍を率いて攻め寄せてきました。体が丈夫な者たちは弓を引いて戦い、城の近くに住む人たちは10人の内9人が戦死してしまいました。
このように福が禍となり、禍が福となるわけで、人々はその変化を見極めることはできず、その深さを測り知ることはできないのです。

といった感じになります。

ビジネスでも上手くいったと喜んでいたら、足元をすくわれて窮地に陥ることはよくあります。「勝って兜の緒を締めよ」ということわざもありますが、好調な時ほど、浮かれないように気を引き締めて事にあたらなければなりません。

成功は新たなステージへのスタートでもあります。一時の成功に満足するのではなく、さらに気を引き締めて業務を進めましょう。

 

人生に役立つ言葉を見てみよう・・・

役立つ用語集「故事成語・ことわざ」を見てみる