目次
衆寡敵せず(しゅうかてきせず)
古来より、人は自らの教訓を言葉で残し、古人の知恵や経験を「故事成語・ことわざ」として現代に伝えてきました。
その中から、時を超えて、人生に様々な示唆を与えてくれる「故事成語・ことわざ」を独断と偏見で選んでみました。きっとビジネスだけでなく、人生においても参考になるでしょう。
今回選んだのは、
衆寡敵せず(しゅうかてきせず)
という中国の有名な古書「孟子」が出典の故事成語です。
「衆寡敵せず(しゅうかてきせず)」とは
「衆寡敵せず(しゅうかてきせず)」とは、
「少数では多数に対して勝ち目がないこと」を指します。
では、出典となった「孟子」の一節を見てみましょう。
この一節は、梁という国の惠王が孟子に対して「鄒という小国が楚という大国と戦ったらどうなるか」と質問した時の孟子の答えになります。
曰く、楚人勝たん、と。曰く、然らば則ち小は固より以て大に敵す可からず。寡は固より以て衆に敵す可からず。弱は固より以て彊に敵す可からず。
とあり、現代文に訳すなら、
楚が勝つでしょう。なぜなら、小は大にはかないません。寡は衆にはかないません。弱は強にはかないません。
といった感じになります。
「衆寡敵せず」といえば、ライバルに対して戦いを挑む際、相手の戦力の見極めが非常に重要です。
現代のビジネスであれば、資金力であったり、社員数であったりするのですが、しっかりと彼我の戦力を見極めた上で勝算がある状態で挑むようにしなければなりません。