役立つ用語集

その他の用語

盈満の咎(えいまんのとが)

盈満の咎 〜「盈満の咎(えいまんのとが)」とは、中国の古書「後漢書」が出典の故事成語で「何事も満ち溢れるほどになるとかえって禍いを招く」という意味です。「盈満」は十分に満ちることを指す言葉です。
その他の用語

不見転(みずてん)

不見転 〜「不見転(みずてん)」とは「何も考えないで物事を行うこと」を指すことわざです。「不見転」は、花札で相手や場の状況を考えず、手当たり次第に札を出す「不見点(みずてん)」が語源になっていると言われています。
その他の用語

不見転買い(みずてんかい)

不見転 〜「不見転買い(みずてんかい)」とは「実物を確認することなく購入すること」です。元々は、花札で相手や場の状況を考えず、手当たり次第に札を出すことを「不見点(みずてん)」と呼び、そこから転じて使われるようになったと言われています。
その他の用語

按兵不動(あんぺいふどう)

按兵不動 〜「按兵不動(あんぺいふどう)」とは、中国の古書「呂氏春秋」が出典の故事成語で「様子をうかがいながら、好機が訪れるのを待つ」という意味で使われます。
その他の用語

按部就班(あんぶしゅうはん)

按部就班 〜 「按部就班(あんぶしゅうはん) 」とは、文章を書く時に、まず構成を決めその後語句を選ぶことから「段取りを踏んで、一歩一歩事を運ぶ」という意味で使われることわざです。
その他の用語

貧すりゃ鈍す

貧すりゃ鈍す 〜 「貧すりゃ鈍す(ひんすりゃどんす)」とは「貧しい状態だと、生活の苦しさによって、賢い人でも愚かになって心も貧しくなる」という意味のことわざです。
その他の用語

貧すれば鈍す

貧すれば鈍す 〜 「貧すれば鈍す(ひんすればどんす)」とは「貧しい状態だと、生活の苦しさによって、賢い人でも愚かになって心も貧しくなる」という意味のことわざです。
その他の用語

貧すれば鈍する

貧すれば鈍する 〜 「貧すれば鈍する(ひんすればどんする)」とは「貧しい状態だと、生活の苦しさによって、賢い人でも愚かになって心も貧しくなる」という意味のことわざです。
故事成語・ことわざ

巧言令色鮮なし仁

巧言令色鮮なし仁 〜「巧言令色鮮なし仁(こうげんれいしょくすくなしじん)」とは、中国の古書「論語」が出典の故事成語で「言葉巧みで、誰にでも良い顔をする人には、誠実な人間が少ない」という意味です。
故事成語・ことわざ

青田刈り(あおたがり)

青田刈り(あおたがり)〜「青田刈り(あおたがり)」とは、稲が実る前に刈り取るという意味で、戦国時代に生まれた兵糧不足を誘う戦法が語源です。しかし「青田買い」と誤用されるようになり、同義語として使われています。