三十六計

経営に役立つ用語

三十六計とは?

三十六計とは 〜 三十六計とは、中国の三国時代以降に生まれた兵法書のことです。宋の名将 檀道済が三十六通りの戦術にまとめたことから「三十六計」または「兵法三十六計」と呼ばれています。
故事成語・ことわざ

客を返して主と為す

「客を返して主と為す」とは、中国の兵法書「三十六計」が出典の故事成語で「弱者が強者を内側から組織を乗っ取る計略で、順を追って段階的に主導権を手に入れていくこと」を指します。
故事成語・ことわざ

樹上に花を開す

「樹上に花を開す(じゅじょうにはなをさかす)」とは、中国の有名な兵法書「三十六計」が出典の故事成語で「弱小であっても威勢があるように見せかけることで相手を威圧する」計略を指します。
故事成語・ことわざ

屋に上げて梯を抽す

「屋に上げて梯を抽す(おくにあげてはしごをはずす)」とは、中国の有名な兵法書「三十六計」が出典の故事成語で「相手をそそのかして行動させた後、一転して退路を断って撃滅する」計略を指します。
故事成語・ことわざ

痴を仮りて癲わず

痴を仮りて癲わず 〜「痴を仮りて癲わず(ちをかりてくるわず)」とは、中国の兵法書「三十六計」が出典の故事成語で「愚鈍を装って相手に警戒心を持たせず、時期の到来を待って行動する」計略のことです。
故事成語・ことわざ

桑を指して槐を罵る

「桑を指して槐を罵る」とは、中国の有名な兵法書「三十六計」が出典の故事成語で「第三者を強く批判することで、間接的に自分の意図を相手を伝える」という意味になります。
故事成語・ことわざ

梁を偸んで柱に換う

「梁を偸んで柱に換う」とは、中国の有名な兵法書「三十六計」が出典の故事成語で「こっそり物事の本質や内容をすり替え、まんまと相手をだます」計略のことです。
故事成語・ことわざ

道を仮りて虢を伐つ

「道を仮りて虢を伐つ(みちをかりてかくをうつ)」とは、中国の有名な兵法書「三十六計」が出典の故事成語で「自分より弱い相手を分断して各個撃破する」計略のことです。
故事成語・ことわざ

遠きと交わり近きを攻める

「遠きと交わり近きを攻める」とは、中国の有名な兵法書「三十六計」が出典の故事成語で「遠くの国と同盟を組み、近くの国を攻める」計略のことを指します。
故事成語・ことわざ

門を関ざして賊を捉う

「門を関ざして賊を捉う」とは、中国の有名な兵法書「三十六計」が出典の故事成語で「相手が弱小であれば、相手の退路を断って包囲殲滅すべき」という計略のことです。