大津皇子 最後の言葉〜辞世の句

辞世の句 最後の言葉 偉人辞世の句

大津皇子 最後の言葉〜辞世の句「辞世の句」とは、人が死の間際に詠む漢詩・和歌・俳句などのことです。自分の人生を振り返り、この世に最後に残す言葉として、様々な教訓を私たちに与えてくれるといって良いでしょう。

古来より数えきれない辞世の句が残されてきましたが、今回は、大津皇子の最後の言葉として、大津皇子の辞世の句を紹介してみることにします。

大津皇子の最後

大津皇子は、663年に大化の改新で有名な中大兄皇子(後の天智天皇)の弟 天武天皇の第3子として生まれました。人物的に優れ、多くの人から人望のあった皇子であったようですが、自身の後ろ盾が乏しかったことから異母兄の草壁皇子との後継者争いに敗れ、686年10月25日、謀反の罪を問われて捉えられ、自宅で自害しました。享年23歳前後だったと言われています。

そんな大津皇子の辞世の句と言われているのが以下の句です。

大津皇子 辞世の句

「ももづたふ 盤余の池に 鳴く鴨を 今日のみ見てや 雲隠りなむ」

この歌を現代文に訳すなら、

長年、盤余の池(いわれの池:大津皇子の自宅近くにある池)で鳴いている鴨を見てきたが、今日限りで私はあの世に行ってしまうのだろうか。

といったところでしょうか。

死を前にした時、彼の頭の中を去来したのはなんだったのでしょう。この大津皇子の最後の言葉である辞世の句は、皆さんの心にどう響きましたか?

偉人の最後の言葉を見てみよう・・・

偉人の「辞世の句」を見てみる