グロースキャピタル戦略とは?

士業 経営に役立つ用語

グロースキャピタル戦略とは?

グロースキャピタル戦略とは

企業にとって重要なものの一つとして「資金」を挙げることができるでしょう。資金がなければ企業は活動を行うことができず、結果として存続することが困難となるからです。

しかし、その重要な資金をどの様に確保するか、は企業にとって極めて厄介なテーマとも言えます。企業は常に資金を出資してくれる存在を求めています。株式会社であれば、いわゆる投資家や出資者がその対象者となるわけですが、より具体的に言えば、それは、年金や保険の運用団体である機関投資家や、個人で投資を行っている個人投資家、更に出資者としては銀行などが該当します。

投資家や出資者にとって、企業へ資金を提供すると言うことは、言うなれば手元にある余剰資金を、銀行へ預けるよりもより高い収益を還元してくれる可能性へ賭けると言うことを意味します。しかし、それはいわゆるギャンブルではなく、企業の収益性や存続性を考慮し、十分投資に見合っているかどうかを評価した上でどの企業に資金を提供するか(投資するか)が決定されます。

そのような投資家が提供する資金は、場合によっては投じた額よりも少ないリターンしか生み出さないかもしれません。そういった意味で、これはリスクを負った投資であり(投資自体がリスクを負うものであるとも言えますが)、投資によって提供される資金をリスクマネーと呼びます。

投資家によって投じられたリスクマネーは、企業がそのまま内部に保有しているだけでは何ら収益を上げることにはなりません。それを何かに利用することで、初めてリターンが得られます。そして、投資家から提供された資金を何に使うかは企業によって様々ですが、その一つとして、「グロースキャピタル戦略」と呼ばれるものがあります。

グロースキャピタル戦略とは、上記のように投資家が提供したリスクマネーを利用して M&A(吸収合併)を行ってその企業規模を拡大させ、企業価値を向上させるための戦略です。

M&Aの対象としてはいくつかに分類されますが、多くの場合において何らかのシナジー効果が期待できる同業他社などを対象として実施されます。

実際においては、投資家は投資ファンドとなることが多く、投資ファンドが提供したリスクマネーを元手にして M&Aを行い、シナジー効果によってその企業の価値を高めた後、株式市場などで当該企業の株式を売却することで投資した資金を回収するという流れになる場合が多いようです。

このため、リスクマネーを投資したい投資家と、その資金で買収を行い企業価値を高めたい企業の利害が一致した場合、このグロースキャピタル戦略が有効と考えられます。