目次
仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
古来より、人は自らの教訓を言葉で残し、古人の知恵や経験を「故事成語・ことわざ」として現代に伝えてきました。
その中から、時を超えて、人生に様々な示唆を与えてくれる「故事成語・ことわざ」を独断と偏見で選んでみました。きっとビジネスだけでなく、人生においても参考になるでしょう。
今回選んだのは、
仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
という中国の古書「孟子」が出典の故事成語です。
「仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)」とは
「仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)」とは、
「自分の心に照らして、少しもやましいところがない」という意味です。
ちなみに出典となった「孟子」の一節を見てみましょう。
孟子曰く「君子に三楽有り。父母倶に存し、兄弟故なきは一の楽しみなり。仰いで天に愧じず、俯して人にはじざるは二の楽しみなり。天下の英才を得て、之を教育するは、三の楽しみなり。君子に三楽あり。而して天下に王たるは与り存せず」と。
とあり、現代文に訳すなら、
孟子が言うには「君子には三つの楽しみがある。父母がともに健在で、兄弟に事故がないのは、第一の楽しみである。天を見上げて心にやましく思うことがなく、下を見て人に恥じることがないのは、第二の楽しみである。天下の優れた人物を弟子にして教育するのは、第三の楽しみである。このように君子には三つの楽しみがあるが、天下の王となることはその中に含まれない。」
といった感じになります。
「仰いで天に愧じず」
いい言葉だと思います。ビジネスをしていると色々なことがありますが、時々天を仰いで、自分のやっていることが天に恥じないことなのか問うてみるのも良いでしょう。