兵を知る者は動いて迷わず|孫子の兵法

孫子の兵法 孫子の兵法

兵を知る者は動いて迷わず|孫子の兵法

兵を知る者は動いて迷わず

「孫子」は、二千数百年前の弱肉強食の時代に生きた孫武が書いた兵法書です。

その中から、今回は孫子にある「兵を知る者は動いて迷わず」という言葉を見てみることにしましょう。

兵を知る者は、動いて迷わず、挙げて窮せず。
故に曰わく、彼れを知り己れを知れば、勝、乃ち殆うからず。
天を知りて地を知れば、勝、乃ち窮まらず。

が「兵を知る者は動いて迷わず」のくだりですが、現代語訳にすると、

兵法を知る者は、事前の情報をすべて把握して動いているから、行動してから迷いが無く、戦いが始まってから苦境に立たされることがない。だから言うのだ。敵味方の状況をよく把握している者は負けることはないし、天候と地形の利を得て戦う者は常に不敗だと。

という意味になります。

このくだりの直前で、孫子は、味方の実力を知らないで戦う者は五分五分の勝敗、敵の実力を知らないで戦う者も五分五分の勝敗だと説いています。

ライバルと戦うのであれば、味方の実力・相手の実力をしっかりと把握・分析した方が勝ちを収めます。正しく彼我の力が分析できていれば、味方が敵を上回っている場合は、自信を持って倒しにかかりますし、相手に劣っているとわかった場合は、自らの実力が相手を上回るまで正面きっての戦いを避けることになります。

敵味方の力を正しく把握することによって、「兵を知る者は動いて迷わず」のように自信を持って行動でき、危なげなく戦いを進めることができるのです。

御社は自社の実力を正しく把握していますか?ライバル社の状況を正しく把握していますか?

孫子の兵法から勝ち方を学ぼう・・・

次は「孫子の兵法 一覧」を見てみる