目次
刀を借りて人を殺す
古来より、人は自らの教訓を言葉で残し、古人の知恵や経験を「故事成語・ことわざ」として現代に伝えてきました。
その中から、時を超えて、人生に様々な示唆を与えてくれる「故事成語・ことわざ」を独断と偏見で選んでみました。きっとビジネスだけでなく、人生においても参考になるでしょう。
今回選んだのは、
「刀を借りて人を殺す」
という中国の有名な兵法書「三十六計」が出典の故事成語です。
「刀を借りて人を殺す」とは
「刀を借りて人を殺す」とは、
「態度を明らかにしていない友軍を戦いに引き込み、友軍が喜んで協力するように仕向けて、敵を攻撃させる」という意味になります。
「刀を借りて人を殺す」の話
中国の春秋時代、斉が大軍をもって魯を攻めようとした際、孔子は魯を救うために弟子の子貢を諸国に派遣しました。子貢はまず斉に向かい、斉の諸将に対して呉を征討するように説得し、次に呉に駆けつけて魯を救うために斉を攻めるように説きました。そして、斉と呉の戦いが始まると、今度は晋に対し、戦いの準備をして呉から晋を守るように勧め、その後、晋は呉と戦い破りました。
こうして、魯は斉の攻撃を免れただけでなく、周囲の強国である斉・呉・晋の力を削ぐことに成功したのです。
「借刀殺人」をビジネスで考えるなら、自力だけで全てを行わず、できるだけ周囲の人を巻き込んでいくことが大切です。周囲の無関心な人たちを引き込み、役目を与えながら自然な形で手伝ってもらうことが可能かを常に考えていく習慣をつけてみると良いでしょう。