大人のADHDとは?

その他の用語

大人のADHDとは?

大人のADHDとは

大人のADHDとは、大人になってからなるというものではなく、小さい頃からある特定の症状に悩まされているというものです。

ADHDの症状では特に、不注意・多動性・衝動性が見られます。小さい頃にADHDに気が付いた場合には、早めの療育を受けることができ、自分の特徴を良く理解した上で、自分なりの対策や工夫を編み出し、社会生活に対応していく力を付けていくことができます。

しかし、ADHDに気づかないまま大人になる人も多くいて、大人になってから自分の特性をはっきり認識した場合には、突然の事実を突きつけられて驚くというよりも、幼少時代から状況にうまく対応できないことが多かったという理由が判明してすっきりしたという人も多いようです。

ただ、理由が分かってすっきりしたことと、大人である現在の社会生活上での状況改善がうまくいかないことへの悩みは、また別のものです。

ADHDの症状は、子どもと大人では根本的に同じですが、社会生活に慣れた分、“大人のADHD”では抑制力が働いて少々違った現れ方をすることもあります。

子どものADHDでは授業中に教室の自分の机に大人しく座っていることが難しく、立ち歩きを頻繁にしてしまい、“大人のADHD”では抑制する力が働き、それが貧乏ゆすりなど意味のない繰り返される動きとなります。また、子どもは勉強においてはうっかりミスが多く、大人の場合は仕事上のケアレスミスとして現れます。先の見通しを立てることが苦手なため、忘れ物が多いのは子どもも大人も同じです。

大人になってからADHDであることに気が付くケースでは、周囲に理解してくれる人がいて支えられてきたという人が多いです。その小さなテリトリーから外の世界へ出た時、大学入学や就職で一人暮らしを始めたりした時に、壁にぶつかってADHDであるということに気が付くことも多いです。

中には高機能発達障害の人では成績優秀なことも多いため、社会人になってから気が付いたケースもあり、睡眠不足・双極性障害といった別の症状を訴えることもあります。大人のADHDとは、一生懸命努力しているつもりでも、悪気があってやっているわけでもないのに自分自身を責めたりと、つらい状況に置かれる可能性も高くなりがちです。

ADHD同様、徐々に“大人のADHD”への理解も進みつつありますが、その人の持つ特性を周囲が理解し、支えていくことが必要です。