葛飾北斎 最後の言葉〜辞世の句

辞世の句 最後の言葉 偉人辞世の句

葛飾北斎 最後の言葉〜辞世の句「辞世の句」とは、人が死の間際に詠む漢詩・和歌・俳句などのことです。自分の人生を振り返り、この世に最後に残す言葉として、様々な教訓を私たちに与えてくれるといって良いでしょう。

古来より数えきれない辞世の句が残されてきましたが、今回は、葛飾北斎の最後の言葉として、葛飾北斎の辞世の句を紹介してみることにします。

葛飾北斎の最後

葛飾北斎は、江戸時代後期に活躍した浮世絵師で「富嶽三十六景」などの作品で有名です。

ゴッホなど海外の画家や芸術家に大きな影響を与えたとされている葛飾北斎ですが、1849年5月10日に88歳で亡くなるまで生涯画家として創作活動に打ち込み、死を目前にして「天命がもう5年あったなら本物の画家になったであろう」と嘆じたと言われています。

そんな葛飾北斎の辞世の句と言われているのが以下の句です。

葛飾北斎 辞世の句

「人魂で 行く気散じや 夏野原」

この歌を現代文に訳すなら、

人魂になって夏の原っぱにでも気晴らしに出かけよう。

といったところでしょうか。

死を前にした時、彼の頭の中を去来したのはなんだったのでしょう。この葛飾北斎の最後の言葉である辞世の句は、皆さんの心にどう響きましたか?

偉人の最後の言葉を見てみよう・・・

偉人の「辞世の句」を見てみる