三十六計とは?

兵法三十六計 経営に役立つ用語

三十六計とは?

三十六計とは

三十六計とは、中国の三国時代以降に生まれた兵法書のことです。宋の名将 檀道済が三十六通りの戦術にまとめたことから「三十六計」または「兵法三十六計」と呼ばれています。

「三十六計逃げるに如かず」ということわざがありますが、このことわざの語源となっているのが、この「三十六計」です。

三十六計の構成

三十六計は、勝戦計(第一計〜第六計)・敵戦計(第七計〜第十二計)・攻戦計(第十三計〜第十八計)・混戦計(第十九計〜第二十四計)・併戦計(第二十五計〜第三十計)・敗戦計(第三十一計〜第三十六計)に大きく分かれ、以下の三十六の計略が記載されています。

勝戦計 敵戦計
瞞天過海(第1計)
囲魏救趙(第2計)
借刀殺人(第3計)
以逸待労(第4計)
趁火打劫(第5計)
声東撃西(第6計)
無中生有(第7計)
暗渡陳倉(第8計)
隔岸観火(第9計)
笑裏蔵刀(第10計)
李代桃僵(第11計)
順手牽羊(第12計)
攻戦計 混戦計
打草驚蛇(第13計)
借屍還魂(第14計)
調虎離山(第15計)
欲擒姑縦(第16計)
抛磚引玉(第17計)
擒賊擒王(第18計)
釜底抽薪(第19計)
混水摸魚(第20計)
金蝉脱殻(第21計)
関門捉賊(第22計)
遠交近攻(第23計)
仮道伐虢(第24計)
併戦計 敗戦計
偸梁換柱(第25計)
指桑罵槐(第26計)
仮痴不癲(第27計)
上屋抽梯(第28計)
樹上開花(第29計)
反客為主(第30計)
美人計(第31計)
空城計(第32計)
反間計(第33計)
苦肉計(第34計)
連環計(第35計)
走為上(第36計)

教訓として使われる「三十六計」

そして「三十六計」に書かれた故事や教訓は、単なる兵法ではなく処世術としても活用され、広く知られるようになっています。そういった意味では「三十六計」を知ることで、現代の人たちにとっても人生の参考になるのではないでしょうか。

サイト内でも「三十六計」の個別の計略について解説していますので、お時間があればご覧ください。

 

兵法三十六計を人生に活用しよう・・・

三十六計」一覧を見てみる