現在、アドセンスでマネタイズする方法について実験中です。
アドセンスのアカウントが承認され、いよいよ広告の配信が始まりました。そこで、実際に初期設定で貼ったコードを忘備録も兼ねて記載しておくことにします。
目次
「アドセンス広告枠の配置」を見てみる
PCサイト用のコード
まず、PCサイトには、記事下に 300×250 の広告を2つ横並び(ダブルレクタングル)で、左側にディスプレイ広告のみのタイプを、右側にテキスト広告とディスプレイ広告のタイプを貼りました。
<span style="font-size:80%">スポンサーリンク</span><br/>
<div id="adsense-left">
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
<!-- 261231_PC用_左 -->
<ins class="adsbygoogle"
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-xxxxxxxxxxxxxxx"
data-ad-slot="xxxxxxxxxxxx"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
</div>
<div id="adsense-right">
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
<!-- 261231_PC用_右 -->
<ins class="adsbygoogle"
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-xxxxxxxxxxxxxxx"
data-ad-slot="xxxxxxxxxxxx"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
</div>
ちなみに、アドセンスの広告枠を2つ横並び(ダブルレクタングル)するための CSS は以下の通りです。
#adsense-left {
float:left;
padding:0px 5px 0px 0px;
}
#adsense-right {
padding:0px 5px 0px 0px;
}
スマホサイト用のコード
次はスマホサイトです。スマホサイトでは記事下とページ下の2ヶ所にアドセンスの広告枠を設けました。記事下にはディスプレイ広告のタイプを、ページ下にはテキスト広告+ディスプレイ広告のタイプを貼りました。
レスポンシブの広告を使用しますが、横長のバナーだとスマホで見ると小さくなってしまうので、横長のバナーが表示されないように CSS で調整しておきます。
.responsive-unit{
max-width: 336px;
}
そして、広告コードを貼り付けますが、下記コードの5行目にあるように「responsive-unit」を忘れずに入れておきます。あとは、バナーが中央に配置されるように centerタグをつけました。
<center><span style="font-size:80%">スポンサーリンク</span><br/>
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
<!-- 261231_スマホ用_1 -->
<ins class="adsbygoogle responsive-unit"
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-xxxxxxxxxxxxxxx"
data-ad-slot="xxxxxxxxxxxx">
data-ad-format="auto"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
</center>
このようにアドセンスの広告コードを記事下とページ下の2ヶ所に貼り付けたら、作業終了です。最初は空欄しか表示されませんが、そのまま放置しておくと30分も経てば広告が表示されているはずです。


