辞表と退職届の違いとは?

経営に役立つ用語

辞表と退職届の違いとは?

辞表と退職届の違い

辞表と退職届の違いとは、どちらも仕事を辞める事に関しては変わりはありませんが、それぞれの役職などによりその違いがあります。

退職届の場合は、会社への最終的な意思表示になり、届出が受理されると退職となります。退職願とは異なって、特別な事情がない限り退職を撤回する事はできません。

ちなみに退職願の場合は、会社と雇用される側の合意によって労働契約を解約してもらう申し出になります。つまり申し込みの段階なので、会社側が承諾して初めて退職となります。出した時点では退職扱いにならないので、相手が承諾するまで撤回できるのも退職願の特徴とも言えます。

一方、辞表とは、役員の様な役職のある人が辞める時に用いる言葉で、一般職の人は使用しません。退職願の役員や公務員バージョンとも言えばわかりやすいかもしれません。役員も公務員も雇用契約ではなく委任契約や任用行為に基づいて働いているため、解除して仕事を辞める場合は、退職届ではなく「辞表」という形になります。

退職届・退職願・辞表の中で最もよく使用するのは退職願になります。退職願は、退職届の様に一方的に辞めますという意思表示ではなく、仕事を辞めたいのでお願いしますという意思表示になりますので、会社・本人の双方で角が立たず、よく使われます。

民法上、退職に対しての意思表示は、退職願、退職届のどちらを使用するは特別定めはなく、もちろん口頭でも退職成立はしますが、後々の事を考えると書面に残しておく事が慣習となっています。

また、雇用契約で期間の定めがある方は、やむを得ない場合を除いて労働者側から一方的に辞める事はできません。会社が同意すれば可能ですが、会社が認めない場合は雇用契約期間を全うする義務があります。

先に述べた様に公務員の場合は辞表を使いますが、公務員の場合は、労働契約ではなく行政からの任用行為に該当するからです。ちなみに、公務員は雇用契約ではないため、民間企業の様に当事者同士の合意によって給与などの労働条件を決める事はできません。公務員はこの様に任用行為に基づいているため、その任用を解くために「辞表」を出す形になるのです。