偉人の名言

我が気に入らぬことが、我ためになるものなり(鍋島直茂)

今回選んだのは「我が気に入らぬことが、我ためになるものなり」という鍋島直茂の名言・格言です。鍋島直茂は、戦国時代から江戸時代初期の武将で、肥前佐賀藩の藩祖です。
偉人辞世の句

大石内蔵助 最後の言葉〜辞世の句

大石内蔵助の最後の言葉として大石内蔵助の辞世の句を紹介してみることにします。大石内蔵助(大石良雄)は「忠臣蔵」で有名な赤穂藩の筆頭家老です。そんな大石内蔵助の辞世の句と言われているのが以下の句です。
偉人辞世の句

浅野内匠頭 最後の言葉〜辞世の句

浅野内匠頭の最後の言葉として浅野内匠頭の辞世の句を紹介してみることにします。浅野内匠頭(浅野長矩)は「忠臣蔵」で有名な赤穂藩の藩主で、江戸城本丸内で吉良義央を切りつけ、即日切腹となりました。
偉人の名言

空を道とし、道を空とみる(宮本武蔵)

今回選んだのは「空を道とし、道を空とみる」という宮本武蔵の名言・格言です。宮本武蔵は、江戸時代初期の剣術家、兵法家で二刀を用いる二天一流兵法の祖です。
偉人の名言

事に当たり、思慮の乏しきを憂うることなかれ(西郷隆盛)

今回選んだのは「事に当たり、思慮の乏しきを憂うることなかれ」という西郷隆盛の名言・格言です。西郷隆盛は、幕末から明治初期に活躍した軍人・政治家です。
偉人の名言

己を責めて人を責むるな(徳川家康)

今回選んだのは「己を責めて人を責むるな」という徳川家康の名言・格言です。徳川家康は言わずと知れた戦国大名の一人で、江戸幕府を開き264年の徳川家支配の礎を作った天下人です。
孫子の兵法

九変の利に通ずる者は、兵を用うるを知る|孫子の兵法

今回は孫子にある「九変の利に通ずる者は、兵を用うるを知る」という言葉を見てみることにしましょう。「孫子」とは、二千数百年前の弱肉強食の時代に生きた孫武が書いた兵法書です。
偉人辞世の句

今川義元 最後の言葉〜辞世の句

今川義元の最後の言葉として今川義元の辞世の句を紹介してみることにします。今川義元は、駿河国・遠江国を治めた戦国大名で「海道一の弓取り」と呼ばれ、天下取りに近かった武将の一人です。
偉人の名言

為せば成る 為さねば成らぬ 成る業を 成らぬと捨つる 人の儚き(武田信玄)

今回選んだのは、「為せば成る 為さねば成らぬ 成る業を 成らぬと捨つる 人の儚き」という武田信玄の名言・格言です。武田信玄は、甲斐国(今の山梨県)を治めた戦国大名です。
その他の用語

雇用・能力開発機構とは?

雇用・能力開発機構は厚生労働省所轄の独立法人でしたが、2011年10月に「独立行政法人雇用・能力開発機構法を廃止する法律」によって廃止されました。