五事:戦力を検討する5つの基本原則|孫子の兵法

孫子の兵法 孫子の兵法

五事:戦力を検討する5つの基本原則|孫子の兵法

孫子の五事

「孫子」は、二千数百年前の弱肉強食の時代に生きた孫武が書いた兵法書です。

その中から、今回は孫子が挙げた「五事:戦力を検討する5つの基本原則」という言葉を見てみることにしましょう。

兵とは国の大事なり。死生の地、存亡の道、察せざるべからざるなり。故にこれを経る(はかる)に五事(ごじ)を以てし、これを校ぶる(くらぶる)に計を以てして、其の情を索む(もとむ)。一に曰く道、二に曰く天、三に曰く地、四に曰く将、五に曰く法。

道とは民をして上と意を同じうして、これと死すべく、これと生きるべくして、危わ(うたがわ)ざらしむるなり。天とは陰陽・寒暑・自制なり。地とは遠近・険易(けんい)・広狭(こうきょう)・死生なり。将とは智・信・仁・勇・厳なり。法とは曲制(きょくせい)・官道(かんどう)・主用(しゅよう)なり。凡そ(およそ)この五者は、将は聞かざることなきも、これを知る者は勝ち、知らざる者は勝たず。

が「五事」に関するくだりで、現代語訳にすると、

戦いは国家の大事である。領民の生死が掛かっている場であり、国家の存亡の分かれ道であるから、深く熟考しなければならない。だから、戦いについて検討する際は『五つの基本原則』を元に考え、彼我の戦力を『七つの基本条件』で判断するべきである。五つの基本原則とは、第一は「道」、第二は「天」、第三は「地」、第四は「将」、第五は「法」である。

「道」とは、民の心を上に立つ君主と一つにさせ、民と君主が生死を共にすることに対して疑いないようにすることである。「天」とは、昼夜・寒暑・季節である。「地」とは、距離が遠いか近いか、道が険しいか平らか、広いか狭いか、地形が有利か不利かということである。「将」とは、智謀・誠実さ・思いやり・勇気・威厳を備えた人物であるかである。「法」とは、軍隊編成・責任分担・組織のルールである。概ねこの五つの事項は、将軍であれば誰でも知っていることであるが、これを良く知っている者は勝利し、その本質を知らない者は敗れる。

という意味になります。

「道」「天」「地」「将」「法」とは、ビジネスの観点で今風に言い換えれば、「ベクトル」「外部環境(マクロ環境)」「マーケット環境」「指揮官(管理職・役員)」「社内組織・社内ルール」といったところでしょうか。

自社の絶対能力を冷静に把握することは、マーケットに対してどういった戦略・戦術で挑んでいくのかを考えるにおいて非常に重要だと言えるでしょう。

孫子の兵法から勝ち方を学ぼう・・・

次は「孫子の兵法 一覧」を見てみる