人員整理の影響-会社は前後で全く変わる

経営豆知識

人員整理の影響-会社は前後で全く変わる今回は集客とは離れて、日頃クライアント様を回っていて気がついたことについて書いてみることにします。

当社のお客様の大半は中小企業になります。そして、私の持つ中小企業のイメージに近い自由闊達・ボトムアップの会社様がほとんどです。

今回お話しする企業様も自由闊達で担当者である程度物事を決められる会社でした。つい先日までは・・・。

この会社様との間では、ここ1か月新たな業務を行っていて、やり取りをしていた担当者の方がいたのですが、
ある日「担当が変わることになりました」とメールをいただきました。いつから担当が変わるかを聞いたところ「今日からです」ということだったので、「えらい急な担当替えだなぁ」と思っていました。

そして数日後、新しい担当の方から「現在の業務の進捗を確認したいので、直接お話をしたい」ということだったので、その会社様に伺いました。
新しい担当の方にこれまでの経緯と現状、今後の見通しを一通り説明した後で、今回の急な人事異動のことを聞いてみました。

すると、人事異動でなく、前の担当者は人員整理で急にいなくなってしまったとのことで、新しい担当の方もその辺の詳しい事情はわからず、会社から突然、組織改編と人員整理が発表され、数日後には人員整理の対象となった人は職場からいないくなってしまったとのことでした。
突然のことだったので、人員整理とそれに伴う担当替えでは、引き継ぎもなかったようです。

今回のような人員整理はこの会社様では初めてとのことで、新しい担当の方もかなり戸惑っているようでした。打ち合わせの後、前々任の担当の方も入ってしばらくお話をしましたが、前々任の担当の方の覇気がなくなっていることに驚きました。心なしか活気がなくなり、淡々と仕事を進めているようなそういう印象を持った次第です。

実は人員整理の影響はこの会社だけのものではありません。
私が以前籍を置いたことのある会社でも毎月のように新規採用と解雇による人員整理が行われていました。この会社の社長は「10人に1人優秀な人材を会社に残せばいい」と公言しているくらいの人でしたが、採用と解雇を繰り返していく中で社内の連帯は失われ、個々人が自分の仕事のみをミスなくやればよい的な考えが社内に蔓延していました。社員のミスに気付いても自分の仕事に関係のない限り関わり合いにならない、そんな会社になっていました。

今回触れた会社様の社員の方を見ていて、その時の感覚が思い起こされてしまいました。このまま「悪しき個人主義」の会社になっていかないことを祈っています。

御社では同じようなことが起こってはいませんか?