安藤広重 最後の言葉〜辞世の句

辞世の句 最後の言葉 偉人辞世の句

安藤広重 最後の言葉〜辞世の句「辞世の句」とは、人が死の間際に詠む漢詩・和歌・俳句などのことです。自分の人生を振り返り、この世に最後に残す言葉として、様々な教訓を私たちに与えてくれるといって良いでしょう。

古来より数えきれない辞世の句が残されてきましたが、今回は、安藤広重の最後の言葉として、安藤広重の辞世の句を紹介してみることにします。

安藤広重の最後

安藤広重は、江戸時代後期に活躍した浮世絵師の一人で「東海道五十三次」などの作品で有名です。ゴッホやモネなど海外の画家にも大きな影響を与えたとされている安藤広重は、1858年10月12日に病死(死因はコレラと言われています)するまで創作活動に打ち込みました。

そんな安藤広重の辞世の句と言われているのが以下の句(短歌)です。

安藤広重 辞世の句

「東路に 筆をのこして 旅の空 西のみ国の 名ところを見ん」

この歌を現代文に訳すなら、

この世に筆を残して西方浄土へ旅立っても、名所を見てまわりたい

といったところでしょうか。

死を前にした時、彼の頭の中を去来したのはなんだったのでしょう。この安藤広重の最後の言葉である辞世の句は、皆さんの心にどう響きましたか?

偉人の最後の言葉を見てみよう・・・

偉人の「辞世の句」を見てみる