故事成語・ことわざ

故事成語・ことわざ

君子は交わり絶ゆとも悪声を出さず

「君子は交わり絶ゆとも悪声を出さず」とは、中国の古書「史記」が出典の故事成語で「人格者は交際が途絶えた相手のことを悪く言ったりしない」という意味で使われます。
故事成語・ことわざ

下学して上達す

「下学して上達す」とは、中国の有名な古書「論語」が出典の故事成語で「初歩的なことから学び始めて、次第に深い学問に進んでいく」という意味です。「下学」とは初歩的で簡単なことを学ぶことを指します。
故事成語・ことわざ

下学上達(かがくじょうたつ)

「下学上達(かがくじょうたつ)」とは、中国の有名な古書「論語」が出典の故事成語で「初歩的なことから学び始めて、次第に深い学問に進んでいく」という意味です。
故事成語・ことわざ

釜底の薪を抽く

「釜底の薪を抽く(かまぞこのまきをぬく)」とは、中国の有名な兵法書「三十六計」が出典の故事成語で「相手の活動を支えている重要なものを断つことで、相手を弱体化させる」計略のことです。
故事成語・ことわざ

画餅(がべい)

画餅 〜「画餅(がべい)」とは「理屈としては当たっているが、現実からは懸け離れていて、実際には役立ちそうもないこと」を指すことわざです。
故事成語・ことわざ

絵に描いた餅

絵に描いた餅 〜「絵に描いた餅」とは「理屈としては当たっているが、現実からは懸け離れていて、実際には役立ちそうもないこと」を指すことわざです。
故事成語・ことわざ

机上の空論(きじょうのくうろん)

机上の空論 〜「机上の空論(きじょうのくうろん)」とは「理屈としては当たっているが、現実からは懸け離れていて、実際には役立ちそうもない理論や議論」を指すことわざです。
故事成語・ことわざ

空理空論(くうりくうろん)

空理空論 〜「空理空論(くうりくうろん)」とは「理屈としては当たっているが、現実からは懸け離れていて、実際には役立ちそうもない理論や議論」を指すことわざです。
故事成語・ことわざ

君子危うきに近寄らず

君子危うきに近寄らず 〜「君子危うきに近寄らず」とは、中国の古書「春秋公羊伝」が出典の故事成語で「人格者は行動を慎むので、危険なところには近づかないものだ」という意味です。
故事成語・ことわざ

股を割いて腹に充たす

「股を割いて腹に充たす」とは、中国の古書「貞観政要」が出典の故事成語で「一時しのぎで利益を得ることは、かえって身を滅ぼすことになる」という意味で使われます。