PLC分析とは?

マーケティング用語

PLC分析とは?PLC分析とは、製品やサービスのライフサイクルにおけるマーケティング戦略を考える手法です。「PLC」は、「プロダクト・ライフ・サイクル」の頭文字です。

PLC分析では、製品のライフサイクルは基本的に4つの時期に分類されると考えられています。そして、それぞれの時期にふさわしいマーケティング戦略があるため、対象となる製品が、どの時期にあるのかを適切に把握することが求められています。

PLC分析におけるライフサイクルの4つの時期のうち、最初は「導入期」から始まります。これはその名の通り、製品が市場に導入された直後の時期になります。この時期は製品の知名度や流通量が限られてしまうため、売り上げも利益も少ないのが通例です。そのため、いかに商品を認知してもらうかがマーケティング戦略として欠かせません。流通業者と消費者、双方へのアピールが必要です。導入期での戦略が不十分な場合、製品のライフサイクル全体が低調に終わってしまう可能性もあります。

導入期の次は「成長期」になります。製品の認知度が一定のレベルを超えているため、売り上げも利益も拡大していく時期です。盛んなアピールをしなくても売れていく時期ともいえますが、製品をさらに浸透させるための戦略は必要です。また、需要の増加に対応して工場などの設備を増強するかどうかは、この時期に判断されます。設備投資は多額の費用がかかり、投資完了(設備の完成)まで時間がかかる傾向があるため、高度な経営判断が求められます。同業他社から類似商品が出始めるのもこの時期です。

成長期の次は「成熟期」です。この時期になると市場における浸透は最大限に達している場合が多く、売り上げは頭打ちになる傾向があります。一定の市場は確保しているため、利益の確保は可能です。確保した市場を減らさないための戦略、ターゲットとなる消費者を明確にした戦略が求められます。

最後の時期となるのが「衰退期」です。この時期になると、市場の縮小は避けられません。流通業者や消費者にアピールしてもあまり効果が見られない時期です。売り上げも利益も減少傾向なので、製品の世代交代や撤退(販売終了)などの判断をしないと在庫を抱えてしまう可能性もあります。

市場で(初期から)低迷が続いていたが、何かのきっかけで急激に浸透したり、成熟期以降の低迷が始まらずに長期間売れ続けたりするタイプのように、PLC分析が通用しないタイプの製品やサービスもあります。しかし、PLC分析はマーケティング戦略を考えるにおいて基本的な分析手法として定評があります。